柳沢京子ウェブサイト

京子のアルバム

アトリエで作業中の柳沢京子

最新のお知らせ・コラムへ戻る

お知らせ・コラム

過去のお知らせ・コラム

2009年09月のお知らせ・コラム

2009.09.30

〈一茶の俳句365〉 何にしろ言いぶんの有り秋の空  一茶

きりえタイトル「風船」
どこまでも飛んでいけ。秋風に乗って。

2009.09.29

〈一茶の俳句365〉 飛ぶ鳥をこえて行くなり秋の雲  一茶

きりえタイトル
「カワセミ翔んだ」
瞬間だけれど、るり色が見える。じっとその方向を見つめて待つと、必ず再び見ることができる。ひふみ渕で、また会おう。ずっとこれからも会おう。約束だよ。

2009.09.28

〈一茶の俳句365〉 愛想にぽかり口明く木通かな  一茶

きりえタイトル「あけびの甘さ」
こんなにおいしい甘さは、山ではあけぶいだけ。口いっぱいに含んだ。味わったあと、息いっぱいに黒い種を吹き出そう。上品な味のあと、野生で吹く。

2009.09.27

〈一茶の俳句365〉 親里は見えなくなりて秋の風  一茶

きりえタイトル「忘れないでおこう」
秋の野に出かけなければ、思い出もつづれない。ともかく時間を見つけて里山を歩こう。里山は心の感覚心覚を五感で刺激してくれる。

2009.09.26

〈一茶の俳句365〉 足元に日のおちかゝる野菊かな  一茶

きりえタイトル「野菊」
うす紫の花に顔を近づける。秋の香りを吸い込ませてもらう。白い月がそれを見ていた。

2009.09.25

〈一茶の俳句365〉 秋花らしき物が白いぞ小草原  一茶

きりえタイトル「藤ばかま」
秋の七草のひとつ。一番姿を見かけなくなっていると言われている。秋の山で、つとめて探す。出会った時は、良く咲いていてくれたネ、と声をかける。

2009.09.24

〈一茶の俳句365〉 秋の風にわかにぞっとしたりけり  一茶

きりえタイトル「あ、とんだ」
急に強い風が、手から風船をとばして行った。

2009.09.23

〈一茶の俳句365〉 なむだ仏なみあみだ仏まんじゅ花  一茶

きりえタイトル「彼岸花の頃」
秋のお彼岸を野に咲いて教えてくれる。あさまの車窓からも、咲いて見える土手がある。新幹線のスピードから眺めるので、派手さが消えて、花の列になる。そして、水上勉文学の一節を必ず思い出す。

2009.09.22

〈一茶の俳句365〉 蜻蛉も人もきょろゝきょろ目かな  一茶

きりえタイトル「風船かずら唄」
自分で蒔いて、風船が実ったら、手でパンと鳴らしてみたい。いつも誰かが育てた実なので、遠慮している。夏の音がするのか、秋の音がするのか。

2009.09.21

〈一茶の俳句365〉 蜻蛉の赤いべゞきたあれ見さい  一茶

きりえタイトル「原風景の空」
ひつじ雲を見ると、北の国へ旅に出たくなる。それは「いい日旅立ち」の歌が空から聴こえてくるからだ。心覚に山口百恵の歌声で永久保存されている。

2009.09.20

〈一茶の俳句365〉 秋の風一茶心に思うよう  一茶

きりえタイトル「コスモスに心寄せ」
ひつじ雲が、江戸の空にも広がっていたのだろう。風が一茶にどんな音を運んだのか。コスモスは、一茶に会うことはなかった。

2009.09.19

〈一茶の俳句365〉 草の花人の上には鐘がなる  一茶

きりえタイトル「秋を迎えて」 
今年の空に咲く花、舞うトンボ。来年も再来年も、永遠に変ることの無い風景を希う。

2009.09.18

〈一茶の俳句365〉 蜻蛉も連れてふわりと一葉かな  一茶

きりえタイトル「風船スマイル」
ゆれてるゆれてる。見ているこちらの心もゆれる。枯れてドライになったまま、上田柳町のそば処おおにしの入口にも、風船かずらがゆれていた。

2009.09.17

〈一茶の俳句365〉 夕けぶり鳩吹く人にかゝりけり  一茶

きりえタイトル「散歩道で」
両手を合わせて、ハトの鳴き声をまねる。このしぐさは、江戸の時代にもあったようだ。やってみたら、ちゃんと鳴らせた。ハトの声より高音だった。

2009.09.16

〈一茶の俳句365〉 名月を取ってくれろと泣く子かな 一茶

きりえタイトル「月夜」
満月を西の空に見つけると、車を止めて見とれることにしている。私だって、できれば月を手に取ってみたい。

2009.09.15

〈一茶の俳句365〉 人は年とるべきものぞ鴫の立つ  一茶

きりえタイトル「ほっとして」
浅瀬にエサを見つけている。忙しそうなひと番いのコチドリ。水辺はいつもみんなの共生の場であってほしい。足を水に浸して、足の裏に今日の川を記憶させる。

2009.09.14

〈一茶の俳句365〉 鬼灯や七ツ位の小順礼  一茶

きりえタイトル「ほら、赤い」
畑に灯りを点すほおずき。草むらをのぞき込んで、その灯りを探すのは、今の小順礼たちだ。

2009.09.13

〈一茶の俳句365〉 きりゞすおよぎつきけり介舟  一茶

きりえタイトル「慕情」
ヨシの葉をくるくると巻いて草笛にする。静かに吹く。鳴った。次に、葉舟を作る。水に浮かべると、舟はごきげん良く手を振って下さった。

2009.09.12

〈一茶の俳句365〉 秋風の吹きかためたる子どもかな  一茶

きりえタイトル「水に入る」
石ころがゴロゴロしている川に入る。石をめくると沢ガニが逃げ出す。そんな秘密の小川を、いくつ知っていますか。

2009.09.11

〈一茶の俳句365〉きょうまではまめで鳴たよきりぎりす 一茶

きりえタイトル「涼しくなった夜」
虫の声が日毎にはきっり聞こえるようになる。テレビを消して、今夜は秋を聴くことにしよう。

2009.09.10

〈一茶の俳句365〉 なまけるな蜻蛉赤く成る程に  一茶

きりえタイトル「ぶどうに寄せて」 
ぶどうも実り、トンボも実る。ぶどう園に行って、熟しきったナイヤガラを箱買いして、幸せを秋中たのしむ。

2009.09.09

〈一茶の俳句365〉 枯ゞの野辺に恋する螽かな  一茶

きりえタイトル「初秋の夕景」
イナゴ採りは、全校で行われた。昭和二十年代、イナゴ採りは子どものお祭りだった。その夜のお風呂は、自慢話の声が響きわたった。

2009.09.08

〈一茶の俳句365〉 秋風に何して暮らす島の友  一茶

きりえタイトル「ざわわ、ざわわ」
テレビで森山良子さんが唄っていた。さとうきび畑の絵を、聴きながら創った。まだ沖縄を訪れたことは無い。ひめゆりの塔の映画を観た学校帰り、一本道のさびしさが今も鮮明。空の青さがこんなにも大事だったとは。涙まで青くしながら、戦争憎しを命に刻みつけた。

2009.09.07

〈一茶の俳句365〉 そば所と人はいうなり赤蜻蛉  一茶

きりえタイトル「そば畑の霧」
霧の立つ畑のそばがおいしい。休耕の田畑にそばが作られるので、地粉がだんだん多くなっている。穀物の中でも、そばは熱湯でこねればそばがき。そのまま食べることができる。これ程風味を生かせる食べ方は他にない。地粉の採れる所では、喫茶店やスナックでもメニューにそばがきを登場させて欲しい。輸入粉と競争させない知恵で、地粉を守らないと。

2009.09.06

〈一茶の俳句365〉 秋風やひょろゝ山の影法師  一茶

きりえタイトル「コスモス」
スキー場にコスモスが咲く。休耕田にも咲く。むかしは好きになれなかっ田。安っぽいと思った花だった。どこにでも咲いていたからだ。このごろは、その安っぽく咲いていた風景が、懐かしくてたまらない。

2009.09.05

〈一茶の俳句365〉 秋風が吹くにものらりくらりかな  一茶

きりえタイトル「季節の主役」 
風景は、風の演出で主役が決まる。風船かずらとつりがねにんじんが、今日はライバル。

2009.09.04

〈一茶の俳句365〉 いま尽る秋をつくゝほうしかな  一茶

きりえタイトル「ツクツクボウシ」
涼し過ぎる夏だったりするとセミも鳴かない。セミは暑さに向かって、意地になって鳴いて欲しい。鳴いて鳴いて日が暮れる。夏の思い出の風景には、音がついている。

2009.09.03

〈一茶の俳句365〉 恋をせよ恋せよゝ夏のせみ  一茶

きりえタイトル
「カナカナひぐらし」
七年もの永い時を土の中で過ごすセミ。外界へ出たんだから、どうぞ恋をし尽くして。

2009.09.02

〈一茶の俳句365〉 女郎花そよぎ盛りははや過ぎぬ  一茶

きりえタイトル「秋の風恋し」
心ゆくまで風と遊ぶが良い。

2009.09.01

〈一茶の俳句365〉 鬼灯を取ってつぶすやせなかの子  一茶

きりえタイトル
「鳴らしてみたい」
子どもの頃に、鳴らそうと思うなら二〜三日、眠る時と食べる時間以外、いつでも口に含んででもいない限り、鳴らせるようにはならない。縄とびを自分のものにしたいのと、同じ努力が必要だ。

前のページへ戻る

build by phk-imgdiary Ver.1.22